遊覧鉄道

2018年12月28日 (金)

18きっぷで北関東の保存車めぐり

朝8時過ぎに出て19時には帰って来たいので近場の埼玉、群馬の未訪問の保存車を見てきました。

1812253902 まずは熊谷で下車、駅から徒歩5分ほど荒川公園のD51140が数年前に整備され、その後も定期的に手入れされているのご無沙汰だったのでした。
市ではJR系の会社に整備の見積もり取ったらえらい金額で、解体も考慮にあったそうですが、ボランティアによる作業を受け入れ、以前は白っぽくなっていた車体もここまできれいになりました。
ライト点灯、汽笛吹鳴などのイベントも行われるそうです。



1812253929熊谷から秩父鉄道で羽生へ、途中線路脇に保存されていたボールドウィン凸電デキ4は移転して見当たりませんでした。
羽生から一駅乗って南羽生で下車、30分ほど歩いてむさしの村へ。
その後協三製の新製蒸機で運転していましたが、その時代には行かず、気がつけば電動式に無煙化されていました。
園内には蒸機時代に予備機だった元立山砂防5t機が保存されています。
この機関車なぜか鉄道友の会の保存車リスト、近年刊行した保存車本のリストにも掲載されていません。
蒸機型の電動ロコ、ブルーファーム号が顔を出しました。
1812253955 さらに東武で移動、これもリスト未掲載の個人所有の東武6000系を見に行きました。オーナーさんの許可を得て公道より撮影しています。




















1812253979最後は小泉竜舞駅前の模型店ペアーハンズへ、ここの店頭にバテロコが保存されているというので来たのですが・・・
よく調べなかったので定休日でした。
お店の前のオレンジの扉の物置のような建物中に小さなバテロコがいるのが見えました。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月13日 (木)

野辺山SLランド閉園

日本一高いところを走る小海線、その最高地点よりもさらに高いところを走る本物の蒸気機関車、野辺山SLランドが8月31日で閉園しました。
最後の様子を18きっぷで見にゆきました。
1808310739 小淵沢で乗り換え時間が小一時間あったので小淵沢小学校のC56126を訪問。
あまり手入れがされていないようで塗装がくたびれていました。
大糸線時代に装備した集煙装置を乗せていますが、本物ではなく保存時に付けられたレプリカで形もおかしいです。
スノープロウは機関車の前にゴロリと、テンダ側も同様でした。
1808310741 駅に戻る途中でこんなお店がありました。
1808310744 乗車したのは小淵沢~野辺山の臨時列車、その名も「八ヶ岳高原列車」。
愛称はありますが各駅停車です。
中央本線列車との接続が特急、普通ともいまひとつで3割くらいの乗車でした。
1808310755 野辺山駅前には故塚本氏が寄贈された泰緬鉄道から戻ってきたC5626の動輪が設置されましたが・・・
動輪の前にあったプレート、銘板が無くなっています。
不測の事態に備えてどこかで保管されているのならば良いのですが。
帰りに駅か観光案内所で聞こうと思っていましたが、戻ってきたときにはどちらも営業時間終了していました。











1808310764 SLランド閉園に際しては特にイベントは行わないとアナウンスされていましたが、機関車には「のべやま」のヘッドマークとリボンが付けられていました。
この駅横はコスモスが花盛りで、この先の踏み切りから狙うと花と汽車が良い具合に見えるのですが





1808310799 置き脚。(苦笑)
30分ごとに走るので次の運転待てばよいので実害はないのですが。
鉄道ファンと思しき人は10人ほどでしたが、立ち入り禁止エリアに入ったり、こんなところまできてお行儀が悪い人がいたのには気が滅入りました。














1808310774 改札口には閉園日についてのお知らせ。



















1808310928 この手の遊覧鉄道は運転時間が決まっていてもお客さんがいないと運休します。
過去に何度か訪問したときも待っていても列車は動かずということがしばしばありました。
最後がそうなったら悲しいな、とちょっと考えていたのですが杞憂で、最終16:40発に乗る列が出来ました。




1808310979 運転を終えた機関車が庫に戻ります。
これも最終運転のミニ列車レーテッシュ鉄道と最後の出会い。









1808310991 野辺山駅に戻り列車の時間まで少々あるので腹ごしらえでも、と思っても17時すぎではみな閉店、やっているお店はソフトクリームだけという有様。
国道沿いにコンビニの看板が見えたので買出しに。
途中でみかけた猫さん、おもしろい柄しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月29日 (火)

牧場の蒸気機関車

1805269104成田ゆめ牧場はその名のとおり園内に牛、山羊、羊などがいてふれあいコーナー、乳搾り体験などもできます。
蒸気機関車が走るエンドレスの傍らにも山羊、羊の牧舎があります。
なかなかうまい場所にいてくれないことも多いのですが、先日は運転本数も多かったため、こんなカットが撮れました。














1805269101 柵の下から顔だして草を食べるがっつき君も。











031010042 羊と蒸気機関車ではこんなのも撮っていました。画面中央の白い粒みたいなものが羊の集団です。
2003年10月10日中国集通鉄路経棚峠。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月27日 (日)

真岡、成田ゆめ牧場の蒸気機関車

成田ゆめ牧場の羅須地人鉄道で新造蒸機がデビューする、というので行ってきました。
GWにお披露目された上野鉄道亀の子ポーターをモデルにさらにショーティーにした7号機、世界最新の蒸気機関車が、この土日から一般運用開始。
電車でゆくつもりでしたが、行くなら割り勘要員で乗って行かない?というお誘いがあってありがたく便乗させていただきました。
直で成田に向かうのではなく、真岡の30周年イベントで前引き後押しがあるというのでそれをさらっと撮ってからということになりました、近年高速道路が開通して、真岡~成田の車での移動が劇的に早くなりこんなかけもちができるようになりました。
1805268851 真岡に着くとちょうとC11ガターンテーブルに乗るところ、前後に機関車が付いて茂木まで入るのはたぶん初めて?頭の向きは一緒かと思ったら下館側C11、茂木側C12の両頭編成でした。
出庫前、C11には30周年、C12には栃木DCのヘッドマークを掲げて顔を突き合せました。





1805268962 いつもの真岡~寺内で回送と茂木行きを撮りましたが気温も高いので煙はぽやぽや。
西田井の発車はなんとか前後で煙が上がる様子が撮れました。
真岡はここまでで成田へ移動。
K0050150m 途中立ち寄った最近できた益子の道の駅には、なんと益子焼のガシャポンが!


















1805268992 成田ゆめ牧場に着くと、新造7号機はウォーミングアップ中、亀の子ポーターの模型と並べて親亀小亀の記念撮影。(許可を得ています。)



















1805269095 7号機の燃料はなんと灯油、なので当然黒煙は出ません。
気温が下がったので白煙が見えるようになりました。
それでもブラスト、汽笛は紛うことなき蒸気機関車のものです。

7号機は27日も運転しましたが次の運転予定は夏になるとのことでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 4日 (金)

上野動物園無料入園日

1805047567 5月4日みどりの日は上野動物園など都営の公園などの無料入園日、パンダ目当てではなく、先日の都電20系統比較写真で動物園内からの分を撮影するためです。
さすがにこれだけのために600円はちと惜しい。









1805047603 天気も良かったので園内は大変な人出、モンレール乗り場は大行列でした。


















1805047638 帰りは上野広小路から銀座線、丸の内線で、と思ったら銀座線は工事で溜池山王折り返しでした。
赤坂見付まで行かないので銀座で乗り換え、案内表記は渋谷の文字が隠してあります。









1805047640 ちょうどやってきた1000形レトロ仕様車の東京地下鉄マークと溜池山王表示。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月19日 (火)

18きっぷの消化で那須へ

ここのところPCのトラブルや引越し準備でBlogもWebもさぼり気味です。とりあえず今月頭に18きっぷの最後の一回で行ってきた那須の様子を。
1709034990 台湾のナロー蒸機が保存されているレストラン「蒸気汽関車」機ではなく汽なのはなにか訳でもあるのでしょうか。
以前はトーマスのお面を付けていたようですが外されていました。青い塗装はそのままです。






1709034975 予備知識なしで訪問したのですが、車掌車も4両いました。有料展示コーナーのきっぷを買えば車内にも入れるようですが時間がないのでカット。








1709035003 EF58のお顔と新幹線0系のお鼻も展示されています。
バスの時間を気にしつつの撮影でした。









1709035009 バスで次の目的地へ。
那須りんどう湖は園内にラックレール式のミニ鉄道が走っています。
それを乗って、撮るには平日だとお客さんがいないと走らないこともありそうなので日曜日に来たのですが、チケット売り場になにやら貼紙が・・・















1709035010 本日運休の非情な文字が・・・

台風の影響で風が強かったので運休になったようです。

ここにいても仕方ないので戻ってくるバスで黒磯に引き返しました。





1709035016 まだ時間は14時前、どこかに寄ってゆくかと思案して、宇都宮貨物ターミナルにシキを見に行くことにしました。
構内北側に4両留置されていましたが、荷物を積んでいなくともデカイです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月30日 (火)

一円電車せんべい

1705054180 明延ではこんなお菓子を購入。
一円電車の焼印の瓦煎餅です。さすがに売価は1円ではなく、1パック900円だったかな。
素朴な味でお茶に合います、私は牛乳でいただくのも好きです。
この手の焼き菓子は何度かオミヤゲに購入していますが、壊れやすいので帰ってかばんから出したら粉々ということもありました。
この瓦煎餅はヨコ15cmほどとかなり大きいのですが、2枚づつトレーに入っているので割れることなく持ち帰れました。


1705052755 現地で購入した写真集「一円電車と明延鉱山」と、横に写っている小さい紙片が1円乗車票。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月16日 (月)

小坂鉄道レールバイク

先週は大人の休日倶楽部パスでふらふらと出歩いてきました。
14日は「あけぼの」で使っていた24系寝台車が入線した小坂レールパークへ行くつもりで、ついでに旧線跡を自力で走るレールバイクに乗ろうと思ったのですが運行日は前週の8日まで。
また次の機会にするか、とあきらめていたら、14・15日限定で特別運行の発表がありました、通常コースとは違う旧茂内駅から峠に向かうレールバイク初のコースで、1.8kmの初級とトンネル越えもする5.1kmの上級。
上級コースは2人以上でとなっていたので、初級で申し込みました。
1511144966 「はやぶさ」で出て盛岡から高速バス、小坂には11:35到着、タクシーで旧茂内駅へ、東京から楽に日帰りできるのですから隔世の感があります。







1511144961 乗車したのは電動アシスト付きの一人こぎ10号車。
以前保線区で使っていた軌道自転車に乗ったことがありますが、それに比べてとても軽くてラクチンでした。






1511144978 以前DD13三重連を撮影した鉄橋を自力で渡る!
けっこう高さがあって横に安全歩道もないので下を見るとゾクゾクっとしました。







1511144985 折り返し点にはレール上に設置されたターンテーブルが。
この上に乗り上げてぐるっと回します、まさに目からウロコの転換器です。
移動可能で緩いカーブでも設置できるとのことです。














1511144995 コースには踏み切りもあります。
係員さんが立って手旗で誘導しています。
ちょっと分かりにくいのですが、赤旗を出しています。
この後すぐ車が通過してゆきました。
施設内だけの路線ではない、旧線跡ならではの体験でした。

茂内駅は構内は昔のまま、貨車が留置され、腕木信号機のワイヤーも張られたままでした。
この機会にとレールバイク乗車後は駅舎内の通票閉塞器やポイント切り替えテコなども見学させていただきました。

小雨まじりの天気でしたが、実に楽しい体験で病みつきになりそうです。
来年気候が良いころに通常営業のコースも踏破してみたいと思っております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月17日 (水)

JR最南端の駅へ その6

やっと最終回です。
1504220441 翌日は朝方は鹿児島市電を撮影、4月30日で移転する高麗町の車庫にはこんな垂れ幕が。








1504220456 荒田八幡の電停から1kmほどのジャングルパーク跡に保存されていたD51714が3月末から解体されている、というので行って見ると・・・
すでに機関車は跡形もなく、乗っていたレールだけが残っていました。





1504220452 途中でお見かけした白猫さん。


















1504220506 市電車庫に戻って事務所で許可をいただいて見学。









1504220539 次ぎは市電に乗ってたばこ産業前で下車、鹿児島車両センターのC5185を訪問。全国でも4両しか保存されていないC51の一両です。
ご覧のように機関車の構造を示すため各部をカットしてあります。
この機関車が保存されたのは1958年、桜島の降灰もある地でよくぞ今まで残っているものと思いました。


1504220558 午後は串木野へ、駅前には68660の煙室扉と動輪が展示されています。

目的地は串木野金山を公開したゴールドパーク串木野が閉鎖後、地元酒造会社が再開した「金山蔵」、バスもあるのですが、金山蔵の見学トロッコの時間に合わないのでタクシーでと考えていたのですが、駅前に一台もいない・・・
電話番号が書かれた案内看板もなく、駅にあった観光パンフを見て電話をしたところ、携帯からでは繋がらないという応答メッセージ。
こんどは公衆電話を探してやっと一台呼んだもののなかなか来なくて、15分ほど待ってやっと到着。
運転手さんについ文句を言ったら。この時間はちょうどフェリーが着くので、みんな港に行ってしまっていたとのことでした。



1504220648 金山蔵に着いたものの、トロッコの発車時間は過ぎてしまって次ぎは一時間後、先に食事するかとあきらめかけていたら、受付の方が「まだ間に合います」と乗せてくれました。
トロッコの走る坑道は約700mとかなり乗りでがあります。
坑内展示も金山関係はだいぶ整理されたと聞いていましたが、バテロコなども残っており、想像していた以上に楽しいコースでした。

1504220637 ここのトロッコは機関車が中央で人車が2両づつ前後に連結されているので、機関車先頭の様子は見られません。
時間が押していたのでゆっくり観察できなかったのですが、機関車は外観はヨレヨレですが、運転台機器などは最新のもののようです。




1504220635 注目すべきは機関車次位に連結されているこの貨車。
金山蔵の名のとおり、温度変化の少ない坑道を利用して醸造施設、長期熟成貯蔵庫が設けられています。
そこへの原料と製品の輸送はこの貨車ですべて行っているとのこと。
つまり現役の産業軌道なのでした。



1504220676 串木野から川内で乗り換えて阿久根へ。
駅前に保存されている25系寝台車を訪問。
ここは列車ホテルとして利用されており、当初の予定では泊まるつもりだったのですが、昨年10月に営業を止めていました。




1504220680 帰りの肥薩おれんじ鉄道の駅で見かけた駅名票。
これ鶴見線だったら大変な話題になっているでしょうね。






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月17日 (月)

18きっぷで京都往復 その2

1403157729 梅小路公園のほぼ中央に市電4両を展示する市電ひろばがオープンしました。
左の505号は市電カフェ、右の703号は市電ショップとなり、他都市の車両保存とは少々異なる展示方法でこれで良いのか?とも思うところですが・・・
電車の前には市電全盛時の路線図のレリーフ。



1403157615 市電広場からN電が動態運転されています。
ポール集電からバッテリー仕様に改造されましたが、外観、室内は以前のまま、運転中はポールは降りたままです。
10時からの運転ですが、画像は営業運転前の一往復の試運転。
そのためポールが前方に降りたままで走ってきました。


1403157640 運転台にはマスコンのとなりに新たな機器、バッテリーの状態を示すディスプレイでした。








1403157697 営業運転では起終点で車掌さんがポール回しをします。
架線はないので回してまたフックにかけるだけですが。















14033097 ところで訪問日の3月15日、関東でもバッテリー電車が営業運転を始めました。
時刻表の列車番号欄にMの文字。

バッテリー電車の営業運転は宮崎交通のキハ40000改造車以来ではないでしょうか。

続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)