グルメ・クッキング

2022年9月 5日 (月)

あらかわ遊園地の6152

9/1は月一回の池袋のクリニックの通院日だったのだが、行ってみたら本日臨時休診の張り紙、時間がぽっかりあいてしまったので鬼子母神前から都電に乗って今年4月にリニューアルオープンしたあらかわ遊園地の6152を見てきました。

2209019078_20220905100201以前より緑色が濃くなっています、車内はカフェとして営業中。2209019091

車内は片側のシートが外されるなど、かなり手が入っています。このあたりは賛否両論ありますが、元の形に戻せるようになってはいるそうです。
2209019093

ここでしか扱わないグッズ、お菓子なども販売しています。

 

220901096
そのひとつがカタカタつりわパン、京都梅小路公園の電車カフェで販売しているものと同じです、運営業者が一緒だからですね。

2209019102_20220905100401

名物のクラフトコーラを使ったかき氷と都電もなか5個入りを購入。

+2209019171

都電もなかはいままでありそうでなかった6152が5両入り、あらかわ遊園限定パッケージとのことで、製造者明美に加えて販売者も記載されています。5両、10両入りだけなのですが、この最中意外と賞味期限短いのでバラ売りしてほしいな。

2209019136

リニューアルで一回り大きくなった観覧車に乗ってみました。都電車窓からも観覧車のてっぺんがみえるので、観覧車からも都電が見えるはず、と思いカメラを構えていたのですが、見えるのは一瞬で反応のにぶいコンパクトデジカメでは間に合いませんでした。6152もこんな風に見えます。

2209019169

売店で熊野前の洋食屋、山惣のレトルトカレーを売っていたのでつい購入。山惣は以前は町屋にも支店があって、子供のころお祝いごとでここから料理の出前をとっていました。ハンバークを始めて食べたのも山惣でした。

 

| | コメント (0)

2020年5月 1日 (金)

お散歩途中で見つけたもの

じっとお家におこもりしていますが、昼間に2時間ほど嫁さんと買い物がてらお散歩しています。
普段自転車で通り過ぎると見落としているものもあって、けっこう発見があります。
Dsc_0022m  どう見ても鉄道用信号機が民家の前ににょっきり立っています。
Dsc_0023m 小さな洋菓子屋さんがあったのでちょっと立ち寄り、せっかく歩いてカロリー消費してもお菓子買っちゃ元の木阿弥ですね。
ねこクッキーなんてのもあったので1枚購入、ねこクッキーですよ、有名なあのねこに似ているような気がしますが、ねこなんてみんな同じようなお顔ですよね。 

| | コメント (0)

2020年4月13日 (月)

福鉄かにカレー

ココログ仕様変更以来どうも使いにくくて放置状態になっていました。
こんなご時世です仕事も休みになって、とりあえずおこもりです。


今日の昼食は福井鉄道越前武生駅窓口で買ってきた「福鉄かにカレー」をいただきました。
近年各地でその土地の名物を使ったレトルトカレーが売られています、かさばらずお値段も手ごろ、味も大外れはないということでお土産に買っていました。

食べてみてこれはどうも…というものもありました。

Img_4670
名物をルーの中に入れただけというもの、海産物系にこの手のものありました。
野菜、果物系はまた買ってもいいかなというものがありました、肉もそこそこの価格のものはおいしいものが多かったです。
それと裏側の製造者を見て、地元の会社ではなく企画会社ものはそれなりでしかないお味のものもありました。

さて、福鉄かにカレー、ハズレ率が高い海産物ものです、メーカーは地元福井の会社でした。
一口食べるとわりと辛口、口の中で辛みが広がったあと、かにの風味が追いかけてきました。
かにのほぐし身もそこそこ入っています、かにカレーの名前にふさわしいおいしいカレーでした。

Img_4671パッケージの2色ならんだFUKURAMイラストも良いですね。
並んでいるのは1月に買った由利高原鉄道のユリテツカレー、地元産のやわらかい牛肉が入ったこちらもおいしいカレーでした。
このBlogでも過去に記事にしてきましたが、三陸鉄道、熊本電鉄とオリジナルレトルトカレーを販売していますが、どれも食べて満足のお味でした。地方民鉄のカレー、どこもレベル高いです。

| | コメント (0)

2019年2月20日 (水)

ねこ最中、ねこ饅頭、ねこケーキ

新宿駅で埼京線から中央線に乗り換えようと南口コンコースを歩いていたら、ねこのお菓子の臨時ブースがでていたました。
Img_2397m 左上からにくきゅー饅頭、にくきゅう最中、ねこどら焼き、下段左からねこ饅頭、ねこ最中。










Img_2401m 練馬区大泉のあわ家惣兵衛さんの製品。
大泉の本店の他、練馬区内のスーパー、東京駅の名店街などにも出店していますが、ねこシリーズを置いているかは不明です。
Img_2391m となりではねこケーキも売っていました。
こちらは豊島区のケイ・ブックスさん。
パティスリー・スワロウテイルの店名でねこはじめいろいろな動物をモチーフにしたケーキをイベントなどで販売しているようです。










Img_2375m_2 何種類かあるうちから、うちのきゅうすけそっくりなくろねこを購入。
売り子さんから「ぜひ一緒に写真とってください」と言われたものの、きゅうすけは暴れ者なので嫁さんがガードしてケーキとご対面。
Img_2390m はちさんはケース上をぺろぺろなめていました。
グレーのほうは折れ耳のスコティッシュフォールド。
新宿以外でも秋葉原、池袋で猫の日の2月22日までエキナカ特設ブースで販売とのことです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月 8日 (日)

いちご寿司!

1804088165 三陸地方の郷土料理にいちご煮というものがありますが、もちろん果物のいちごは入っていません。
が、このお寿司にはいちごが入っています。
太巻き2カンと小さめのいなり1/2カットが3カン、カットされたいちごが色鮮やかに寿司飯の中にいます。
これは食べないと後悔する、と購入。
お味は・・・いけます、酢飯といちごが不思議と合います。
おやつ的なお味であまりご飯という感じはしません。

本日は真岡駅のイベントでの出店ですが、土日に限り真岡鐵道沿いの道の駅にのみやで販売しているそうです。
この道の駅は何度か立ち寄っていますが、夕方なのでお弁当は売り切れていて、こんなものあったなんて知りませんでした。






1804088199 真岡に来てはや2年半、D51146の空気式走行のお披露目が行われました。
今後は運転体験も行うそうで、ますます楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月22日 (木)

千秋庵 山親父

昨年撮影した函館市電の画像を整理していたら千秋庵の広告電車が目に止まりました。
1709085199 代表的な銘菓「山親父」のラッピング、このお菓子私が高校生だったころ家によくありました。
なぜか地元商店街に千秋庵の支店があり、黒い丸缶入り山親父を買っていました。おまけで2cmほどの熊の人形が入っていました。
当時はとても美味しくて気に入っていたのですが、月日が経ってから食べてみるとそれほどでもないか?と思うようになり、北海道土産でも購入することはありませんでした。
同じようにトラピストクッキーもなんて美味しいんだ、という記憶がありますが、今いただくとこんなものか、というのが正直な感想で、口が肥えたのか、美味しいお菓子が当たり前になったのやら・・・
ちなみにトラピストクッキーの缶はネガ保管に使っていて、今も現役です。
千秋庵というお菓子屋さんは札幌のほか、帯広、函館など暖簾分けしているようですが、函館は総本家を名乗っており、山親父も「元祖 山親父」が正式名称のようです。
2017年9月8日撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月29日 (日)

最高学府のカレー

学食のカレーといえば安いけれど具がないもの、というのはどこでも似たようなものではないでしょうか。
1710287008 私の母校の生協食堂は当時200円、あるとき掲示板に貼りだされたご意見カードに「なぜ生協のカレーは具がないのか」回答は「たっぷり煮込んでいるので具はとけているのです。」
この回答は実に哲学的だ、と話題になりました。つまり物事の本質は見えないところにもある、と。
画像は本日いただいた東大生協食堂のカレー400円也、ちゃんと牛肉が入っています、それもけっこうな量で。お味も専門店で出されても納得の美味しさ、東大生うらやましいぞ。
この日は提供されているメニューは限定でしたが、ベジタリアン向け、モスリム向けメニューが用意されているのはさすがです。
購買も覗きましたが、パン売り場に頭脳パンがあったのはちょっと可笑しかったです。
1710286951 今月号のピクトリアル誌にも紹介されている01-630号、今年3月に実験車両として搬入されました。
右は実物大車体鋼体、01-630の左下に車輪が見えますが、これが松葉スポークの骨董品、どこから持ってきたのか案内の兄ちゃんに聞きましたが、留学生のようで出所は知りませんでした。





1710287005 初期高性能車に使われた台車もありました。
アルストーム、ミンデン、パイオニア、東急車輛あたりが提供元でしょうか。

1710286971 車内にはさりげなくピク2017年12月号。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月20日 (水)

シンカンセン購入

なぜかYahooから期間限定ポイントをもらったので季節の果物、鳥取の梨を買った。
Img_5246m その名もシンカンセン(新甘泉)新幹線に引っ掛けたネーミングでしょうね。
赤梨ですが青梨の20世紀の血も入っていてシャリシャリ感と甘みのある、近年鳥取県が一押ししている品種です。
以前お店で買ったものは大玉でしたが、今回は2kgで8コ入りとやや小さめ、それでも甘み、果汁はたっぷりの美味しい梨でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 8日 (木)

丸井商店ねこ最中

嫁さんの仕事のお仲間から仔猫をいただいてきました。
お礼になにかお菓子でもと探したら、中野坂上にねこ最中がありました。
最中皮の専門店丸井商店、街中の工場併設の小さなお店でした。
Img_3286m ここの商品は最中皮とあんこ別になっていて、自分で入れて食べるタイプ、これだとぱりぱりの皮の食感も楽しめます。
皮は何種類かあり、ねこのお顔、肉球、鯛、カエルなど、購入したのは福ねこ、子猫肉球につぶあんのセット、650円也。






Img_3292m  さっそく肉球皮にあんこを盛っていただきました。
あんこも美味しいですが、クリームチーズも追加したらこれもまた良し、アイスクルームでもよさそうです。







Img_3290m 並べていたら邪魔しききました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年7月25日 (土)

暑中お見舞い申し上げます

1507252126

| | コメント (0) | トラックバック (0)