都電
2022年2月 9日 (水)
2021年11月17日 (水)
文京区神明都電車庫跡公園改修工事開始
当初予定よりだいぶ遅れましたが先月より工事が始まったと聞いて様子を見てきました。
工事完成は2023年(令和5年)2月上旬とけっこう長期にわたります。
完成イメージ図に見えるように都電車両には上屋、ホームが設置される予定です。
仮囲いの上から撮影。
撮影していたら警備員のおっちゃんが「あまり写真撮らないでくれ」と言ってきたので「なぜですか?」と聞いたら「工事していて危ないから」というお返事。
このときは作業は行われておらず、工事車両の出入りもないので「写真撮られちゃ困るものでもあるのですか?ショッカーの秘密基地でも作っているの?」といってやろうかと思いましたがそこは大人の対応で「フェンスの外から危なくないように撮りますよ」と。
あとで区役所にご意見あげてやるかな。
2021年11月 1日 (月)
2021年2月10日 (水)
都電荒川線の萌えキャラ
都電荒川線で昨年に引き続き受験生応援のさくらサク号の運転が始まりました。
荒川線の公式キャラクター、三ノ輪橋ひなさんと飛鳥山さくらさんのイラストで車内外に応援メッセージが掲げられています。
公式キャラ以外にもこんな萌えキャラが描かれたラッピング車がきました。 沿線のカレンダー会社トーダンの広告車で公式キャラクターの暦花蓮さんが大きく描かれています。
運行は3/3までとか、側面の各月イラストは両側で違っているので要注意です。
あらかわ遊園地の6152の様子も見てきました、再塗装がされて今までよりも深みのある緑になっていました。
シンボルの観覧車もリニューアルで大型化する計画です。
2021年2月 4日 (木)
2020年1月25日 (土)
2020年1月11日 (土)
三ノ輪橋都電カフェ
昨年三ノ輪橋商店街にオープンしたお店、行ってきました。
店内に入ると系統板がお出迎え。
天井からは上野駅の懐かしい乗車案内板。
ディスプレイには前面展望ビデオが流れ、都電の写真を展示、シートの一部は鉄道車両のものです。
カウンターには大型模型、ティントイが置かれています、このダブルルーフ単車はどこのものでしょう?仙台1型?
社紋がヒントかと思いましたが、オーナーさんのお話では社紋だけ王電にしたそうです。 店内いたるところに鐵道部品、模型が展示してあります、サボ関係も思わずニヤリとしてしまうものが。
オーナーさん曰く、紙もののコレクションはまだまだ山のようにあるとのことです、戦前の撫順炭鉱電機表紙の絵本、私が最強の鉄道映画と思っている「裸の太陽」のパンフなどというお宝がさりげなく展示されています。
三ノ輪バーガーを注文、出てきたものは私の知っているハンバーガーとは違う見たこともないもの、知らないお味でおいしくいただきました。
2019年6月16日 (日)
大田区萩中公園、市川市大和田公園の都電保存車再訪
都電保存車のレポを作成することになり、最近の様子をつかんでいなかったところに行ってきました。
1日乗車券都営まるごとパスを最寄のバス営業所で購入、都バスと地下鉄を乗り継いで京急線へ。
京急大鳥居駅から数分の萩中公園の7008号、2013年に設置された直後に訪問しましたが6年経って露天と言うこともあり塗装に疲れがでています。
フェンスで囲まれた解放時間限定エリアで監視員さんも常駐していますが、車内公開されているためか運転台機器などだいぶ欠損がありました。
1日乗車券の気楽さで寄り道して時間をつぶして日が落ちるころ本八幡に到着、15分ほど歩いて大和田公園に着きました。
7011号は以前は車内灯を点けていたのですが、車内は真っ暗でした。
車内点灯は防犯効果もあったかと思われますが残念です。
行きがけの駄賃で都庁前の電停看板も見てきました、案内所は移転して都電大型模型は無くなっており、電停看板も目立たないところに移動していました。 都庁前でもこんなものもありました、ホーム壁面の都電写真。
2018年10月29日 (月)
2018年6月10日 (日)
より以前の記事一覧
- 都電バラ号 2018.05.10
- 都電20系統新旧比較 2018.05.01
- 昨日の荒川線 2018.04.22
- 占領下のカラー写真展 2018.04.06
- 東京さくらトラム記念号 2018.03.29
- 都立多摩図書館で都電映画会 2018.03.15
- 発掘品 2018.01.19
- ライト、室内灯点灯 2017.11.24
- 都電7000 2017.04.29
- 新型登場 2017.03.22
- 北総レール倶楽部のCD 2017.03.01
- 都電7700形公開 2016.03.28
- 2015荒川線の日 2015.10.19
- 三和テッキへお届け物 2015.08.07
- 本日のお買い物 2014.10.05
- 本日の高戸橋 2014.04.01
- コレジャナイと思いつつも 2013.12.07
- 大人の休日倶楽部パスで北国市電めぐり その3 2013.07.18
- 公開前、公開後 2013.04.18
- Bトレインショーティー都電 2012.04.11
- また松戸の昭和の杜に行ってきた 2012.04.06
- 千登勢橋 2012.03.07
- 都電荒川車庫クリスマスミニイベント 2011.12.24
- 江戸東京博物館たてもの園夜間開園 2011.11.25
- 都電荒川線に乗って 2011.11.22
- 都電花電車5日目 最終日 2011.10.30
- 都電グッズ 2011.10.27
- 都電花電車4日目 その2 2011.10.24
- 都電花電車4日目 2011.10.24
- 都電花電車3日目 2011.10.17
- 都電花電車2日目 2011.10.10
- 都電花電車 その2 2011.10.03
- 都電花電車 2011.10.01
- デジカメ試運転 2011.09.29
- 都営交通100周年記念イベント 2011.08.01
- 東京の交通100年博 2011.07.19
- 荒川車庫路面電車の日2011 2011.06.13
- いすみ鉄道とポッポの丘に行ってきた その2 2011.06.07
- 図録2点 ほか 2010.11.11
- 日比谷鉄道フェスティバル 2010.10.09
- 路面電車の日 荒川車庫イベントその2 2010.06.07
- 路面電車の日 荒川車庫イベント 2010.06.06
- 元王電ビル 2009.04.27
- 北区鉄道Viewマップ 2008.12.24
- 専用保存庫のC57と都電7000 2008.10.10
- 荒川車庫に6086が帰ってきた 2008.09.27
- 荒川線の日 2007.09.29
その他のカテゴリー
1950年代 1964年 1974年 1977年 1979年 1980年 1983年 ご当地キャラ アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング ストラクチャー トマソン バス マンホール モニュメント 中央線 乗りつぶし 住まい・インテリア 保存車両 切符 博物館・美術館・企画展 地方鉄道・第3セクター鉄道 夜行列車 専用線・専用鉄道 廃線跡 文化・芸術 新幹線 日記・コラム・つぶやき 昔の写真 映画・テレビ 書籍・雑誌 温泉・銭湯 特撮 猫 私鉄・地下鉄 蒸気機関車 街歩き 観光鉄道・遊覧鉄道 趣味 路面電車 車内・構内広告 遊覧鉄道 都電 鉄道 鉄道模型 鉄道菓子 銚子電鉄 音楽 飛行機 食玩・コレクショントイ 駅 駅そば・構内食堂 駅前商店 駅前食堂 駅弁 JR九州 JR北海道 JR四国 JR東日本 JR西日本 SF
最近のコメント