鉄道菓子
2022年2月18日 (金)
2022年1月26日 (水)
本日の頂き物
2021年11月 1日 (月)
2021年8月 8日 (日)
横浜市営100周年記念パン
今年市営100周年を迎えた横浜市営交通、コラボ商品が出るのは知っていましたがコロナ禍の昨今、なかなか横浜まで行けず買えないかなと思っていましたが地元スーパーで発見しました。
市電保存館の単車523号のイメージですね、他の車両デザインのも出ませんかね。
山崎パン公式ページ。
2021年5月28日 (金)
銚子電鉄再建最中
コロナ禍で減ってしまった乗客の代わりに荷物を載せる貨客混載、新幹線での生鮮品輸送などが話題になっています。
高速バスでも同様な取り組みが行われ、銚子発の高速バスに銚子電鉄の商品が積み込まれ、新宿駅構内で販売が行われました。注目は本日発表の新製品、その名も「銚子電鉄再建最中」もなか を さいちゅう に引っ掛けた銚電得意のオヤジギャグ的ネーミングですが、パッケージはデキ3の形式図が入った実にシックなもの。デキ3のイラストにはあの懐かしい歌の一節「小さいけれど力持ち」が添えられ、銚子電鉄の再建を引っ張るシンボルとして最中にも刻印されています。
特製の弧回り手形も同梱されていますが、裏面の各駅案内、君ヶ浜のアーチは削除されているものの、銚子にオランダ風車って…誰も気が付かなかったの?
お味はまだ食べていないのでわかりません、明日新茶を用意していただくことにします。
2020年8月25日 (火)
2019年4月 3日 (水)
長崎名物尾曲がり猫
昔飼っていたねこは曲がった尻尾、お団子のような尻尾が多く、まっすぐな尻尾のほうが多数派だとは思いませんでした。
長崎県は曲がり尻尾のねこが多いということが近年話題になり、ついに名物にまでなっていました。
知人から長崎にもお菓子の入った電車缶があるよと教えてもらいましたが、その電車缶にも尾曲がりねこさんのイラストが描かれています。
クルスというお菓子の小浜食糧さんの製品で、さらに同じメーカーからうちのはちさんそっくりな黒白ねこのパッケージもあるのを見つけ、これは買いだ!
おりしも長崎電軌で東京、仙台、箱根登山からの譲渡車のさよなら運転が行われるというので、この機会にオミヤゲで購入してきました。西浜町のお店に行ったら電車缶のほかにも電車菓子がありました。
左から広告電車376号パッケージのお菓子詰め合わせ、電車缶、絵葉書サイズの電車夜景パッケージ。 こんこ手のお菓子のイラストは簡略化したものも多いのですが、台車、屋根上まで精密に描かれた素晴らしいスケールイラストです。
残念ながら367号は浦上車庫で寝ていました。
お菓子を広げて撮影していたら、はちさんが邪魔しに来ました。
尾曲がりハチワレの楽ちゃんパッケージと、別メーカーのこれも長崎名物カステラのにゃすてら。
しっぽと肉球の焼印入り。
箱根登山を先頭に都電、仙台と続く電車パレード。
電車にも尾曲がりねこさんが登場、水戸岡デザインのみなと電車。
広告電車1304号にもいました。
楽ちゃんとはちさんの記念写真。
2018年10月20日 (土)
スーパーで見つけたもの
また一月放置してしまいましたが大人の休日パス旅行の続きではなく小ネタを。
もうひとつはレトルトの銀座カリー銀座線コラボパッケージ、中身は通常品ですが、箱の裏面に切り取り線が描かれ「破らないようていねいに箱を開いてください」とあります、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017年11月14日 (火)
乗り放題きっぷで広島へ
広島市内のホテルは場所をよく確認しなかったので、紙屋町、駅から中途半端に遠い銀山町でした。翌朝5:30に出て15分ほど歩いて紙屋町のバスセンターへ。
三段峡行き一番のバスで可部線安野駅跡に保存されているキハ58 554を訪問。
駅舎、ホームが廃止時のまま残されており、レールも100m以上伸びていました。
イベントで軌道自転車など走らせているようです。
キハは自治会で管理しており、集会所として使われおり、申し込めば誰でも時間貸しで利用できるとのことです。
案内看板にはねこ駅長がいるとのことでしたが、不在でした。
バスで可部まで戻って、この春復活したあき亀山まで乗りつぶし。
終点あき亀山での乗降は数人でしたが、広島行きでは次の河戸帆待川ではかなり乗り込んで来ました。
延長後の利用者は想定を下回っているとの報道がありましたが、パーク&ライドの普及などで定着していってほしいものです。
可部線車内、年内で閉園する北九州スペースワールドのヤケクソとも思える広告が掲示されていました。
大町で降りてアストラムラインに乗り換え、広島市交通科学館、今はネーミングライツでヌマジ交通ミュージアムへ。
広電654が保存されていますが、戦前塗装に復刻されたとうので再訪しました。
この後は広電のカープ優勝記念花電車を撮影する予定だったのですがあいにくの雨で運行中止。
意気も上がらず広島球場跡地脇のC59161を訪問。
電停に戻ると白島直通がまもなく来るので、八丁堀の曲げ線乗りつぶしができるので乗車。
カープ優勝のヘッドマークが場所がないのかずいぶん下に付いています。
カープ商品で店頭赤一色の洋菓子店バッケン・モーツァルトの電車缶をお土産に購入。
他の電車缶の倍はある大きさで、無理やりかばんに詰め込みました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017年10月17日 (火)
乗り放題きっぷで米子・広島へ その1
引越しも一段落ついたので、18きっぷ秋版の鉄道の日乗り放題きっぷで米子の後藤工場公開と広電のカープ優勝花電車を見にゆきました。
往きは東京を早朝出て、東海道・山陽を在来線乗り継ぎで。
大垣で30分ほど時間があったので、ホームにいた樽見鉄道を撮影。
改札出て養老鉄道も見てきました。
窓口でオリジナルお菓子「薬膳列車パイ」を購入、今年発売されたものだそうで、薬膳列車のイメージで薬草を使った和風パイ、コーヒーよりも渋いお茶が合いそうなお菓子でした。
姫路ではホームの「えきそば」で小腹をみたして夕食用にお弁当を購入。
ちょっと奮発して穴子かさね重、ご飯の間にも焼き穴子が隠れていて食べ応えありました。
伯備線の普通列車は新見での接続が悪く、新見~米子はやくもで移動、久しぶりに381系の振り子に揺られました。
続きます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 18きっぷで東海地方の3セクへ その1 2017.08.06
- 一円電車せんべい 2017.05.30
- 都電7000 2017.04.29
- 新型登場 2017.03.22
- 江ノ島へ買出し 2016.12.30
- 2015秋の大人の休日倶楽部パスその3 2016.02.15
- 池袋の蒸気機関車 2015.12.26
- 真岡SLフェスタその2 2015.12.02
- 2015鉄道の日その2 2015.11.11
- 花サクっとラスク・交通局ラスク 2015.11.06
- 2015夏の18きっぷその7 2015.10.01
- 2015初夏の大人の休日倶楽部パス2日目 2015.07.15
- 福鉄おかき 2015.06.09
- 本日の久良岐公園とお買い物 2014.12.27
- 日比谷でのお買い物 2014.10.14
- 本日のお買い物 2014.10.05
- なんでお前がここにいる?! 2014.09.13
- くりでんまんじゅう 2014.07.16
- 今年もためたマイルで九州へ その9 2014.07.04
- SL銀河のお土産 2014.05.29
- 軽便煎餅 2014.05.22
- 18きっぷで京都往復 その3 2014.03.18
- ブラックサンダー&とよはしデセール 2014.02.15
- 久しぶりの世田谷線 2014.01.16
- 正月なので富士山へ 2014.01.08
- 横浜買出し紀行 2013.12.28
- コレジャナイと思いつつも 2013.12.07
- 真岡駅 SLキューロク館のお菓子 2013.12.03
- 久しぶりの銚子電鉄 2013.11.16
- 東京メトロスティックケーキ新作 2013.11.12
- Suicaのペンギンパン 2013.10.29
- とえい棒2013 2013.10.23
- 豊橋市内線ビール電車 鶉サブレ 2013.09.11
- 荷宮和子 食べテツの女 2013.08.16
- 昨日の購入品 2013.06.09
- ひたちなか海浜鉄道芋レーヌ 2013.06.06
- 映画百年の時計を見てきた 2013.05.31
- 東京メトロスティックケーキ 2012.12.24
- 銚子電鉄のイベントに行ってきた 2012.12.22
- コッペルまんじゅう 2012.10.20
- 大人の休日倶楽部パスで山線へ その4 2012.10.13
- 大人の休日倶楽部パスで山線へその3 2012.10.12
- スーパーで見つけたものなど 2012.10.08
- いすみ鉄道、ポッポの丘新製品 2012.09.29
- 豊橋市内線ビール電車 2012.09.16
- デキパウンドケーキ 2012.08.08
- 18きっぷで糸魚川へ 2012.07.24
- 電車パン 2012.07.18
- 夜行バスで富山へ その5 2012.07.13
- 夜行バスで富山へ その3 2012.07.07
- 若桜のオミヤゲ 2012.06.15
- キタカキャラメル 2012.05.16
- 三陸鉄道「キット、ずっと号」 2012.04.30
- 三陸鉄道 まごいかせんべい 前向きカレー&ハヤシ 2012.04.16
- 内陸線生キャラメルサブレ 2012.04.10
- 房総のおいしい水 2012.04.09
- また八社会Vマーク商品30周年記念商品 2012.04.02
- 最後の鉄道連絡航路 2012.03.26
- 18きっぷで鰻を食べに行く その2 2012.03.21
- 鉄道菓子 2012.03.18
- 八社会Vマーク商品30周年記念 2012.03.09
- 大人の休日倶楽部パスで北海道2往復 その1 2012.01.28
- 都電荒川線に乗って 2011.11.22
- 富山セントラム羊羹 2011.10.29
- 都電グッズ 2011.10.27
- 飲料パックのペーパークラフト 2011.09.14
- 三陸鉄道 きっと芽がでるせんべい 2011.08.05
- 乗りつぶしメモ 2011.07.28
- リゾートしらかみ 2011.07.14
- 津軽鉄道七夕列車運転中 2011.07.04
- 電車浪漫最中 中之条シュッキー 2011.06.27
- 駅長さんはお昼寝中 2011.06.18
- いすみ鉄道とポッポの丘に行ってきた 2011.06.04
- 箱根登山 電車まんじゅう 2011.06.03
- 九州のケーブルに乗りに行った その1 2011.04.20
- 大井川鐵道の展望車に乗ってきた その2 2011.02.12
- 富士急行 富士登山電車 ふじせんべい 2011.01.22
- ロングノーズ 2011.01.21
- 乗りつぶしメモ 2011.01.06
- 日光から足尾へ その5 2010.10.18
- 日比谷鉄道フェスティバル 2010.10.09
- 青函連絡船摩周丸のクッキー 2010.10.01
- 201系フルーツケーキ 2010.07.08
- いすみ鉄道のお中元が届いた 2010.06.13
- 地域鉄道フォーラム「 公募社長サミットin東京」 に行ってきた 2010.06.12
- 銚子電鉄に乗ってきた 2010.04.06
- 18きっぷで和歌山へ その2 2010.03.27
- いすみ鉄道に乗ってきた 2010.03.12
- いすみ鉄道もなか 2010.03.10
- バースデイきっぷで四国乗り鉄 その4 2010.03.05
- 大人の休日倶楽部パス2日目 その4 2010.02.01
- 大人の休日倶楽部パス2日目 その2 2010.01.31
- いすみ鉄道枕木おかき 2010.01.29
- 京急パン・いすみ鉄道の鉄道菓子 2010.01.28
- 18きっぷでまたまた関西へ その2 2010.01.15
- いすみ鉄道お歳暮セットが届いた 2009.12.13
- 大人の休日倶楽部パスで北海道へ その3 2009.11.20
- 井川ソフトクッキー 2009.11.02
- とえい棒 2009.10.31
- 鉄道の日きっぷで井川線へ その2 2009.10.16
- 山手線電車ボトルのお茶 2009.10.01
- 大人の休日倶楽部パス2009・9 3日目 2009.09.25
- 夏休み期間は毎日運転 2009.08.07
- 鉄道模型Cafe&Bar 2009.05.28
- 中央線120周年記念弁当・パン 2009.04.14
- パンが買えない 2009.04.13
- 中央線開業120周年記念 2009.04.09
- 18きっぷで京都へ その2 2009.03.24
- 養老鉄道あられ 2009.03.16
- いすみ鉄道「い鉄揚げ」 2009.03.02
- 大人の休日倶楽部パス2日目 2009.02.14
- 団地商店街の電車 2009.01.24
- 18きっぷで伊賀鉄道へ その2 2009.01.17
- 真岡鐵道クリスマストレイン 2008.12.25
- 黒部のトロッコ 出発進行! 2008.11.19
- 久しぶりの神保町 2008.11.10
- 荒川車庫でのお買い物 2008.09.30
- 世田谷文学館 宮脇俊三と鉄道紀行展 2008.07.17
- 先月の大人の休日パスその6 2008.07.13
- てっぱくに行ってきた 2008.06.23
- 銚子電鉄おいものシュー 2008.04.25
- 銚電パン、江ノ電パン? 2008.04.24
- 大人の休日倶楽部パスその4 2008.03.14
- てっぱくに行ってきた 2007.11.27
- 小田急ファミリーフェスティバル 2007.10.20
その他のカテゴリー
1950年代 1964年 1974年 1977年 1979年 1980年 1983年 ご当地キャラ アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング ストラクチャー トマソン バス マンホール モニュメント 中央線 乗りつぶし 住まい・インテリア 保存車両 切符 博物館・美術館・企画展 地方鉄道・第3セクター鉄道 夜行列車 専用線・専用鉄道 廃線跡 文化・芸術 新幹線 日記・コラム・つぶやき 昔の写真 映画・テレビ 書籍・雑誌 温泉・銭湯 特撮 猫 私鉄・地下鉄 蒸気機関車 街歩き 観光鉄道・遊覧鉄道 趣味 路面電車 車内・構内広告 遊覧鉄道 都電 鉄道 鉄道模型 鉄道菓子 銚子電鉄 音楽 飛行機 食玩・コレクショントイ 駅 駅そば・構内食堂 駅前商店 駅前食堂 駅弁 JR九州 JR北海道 JR四国 JR東日本 JR西日本 SF
最近のコメント